夏休みに海外旅行に行くのですが、そのときに使うリュックを買いました。
デジイチを持っていくのでカメラ用リュックです。
もちろん旅行なので、手荷物も入ることが条件です。
さらに、カメラを取り出しやすいよう、サイドにファスナーがあることも条件です。
色々検討した結果、マンフロットのトラベルバックパック(MB MA-BP-TRV)にしました。

トラベルバックパック(MB MA-BP-TRV)
ほかにも、マンフロットのスリングバックパック(MB PL-3N1-35)、リアバックパック(MB PL-BP-R)もいいなと思ったのですが、前者は機内持ち込みサイズを超えていてNG。
後者とは非常に迷ったのですが、ちょっと大きすぎるかな、ということでトラベルバックパックにしました。

スリングバックパック(MB PL-3N1-35)

リアバックパック(MB PL-BP-R)
事前に家電量販店で触ってみたり価格調査をしたのですが、トラベルバックパックは大体1万8,000円前後で売られていました。
が、ネットで調べたところ、マップカメラで15,800円+期間限定5%割引+6%ポイントという好条件だったので、そちらで購入しました。
山の日の15時過ぎにオーダーしたところ、翌日の朝9時過ぎに到着。めちゃ早いです。

商品到着。プチプチ梱包で壊れ物指定、下積厳禁指定。さすがマップカメラです。
さっそく、いろいろと見てみましょう。

正面

向かって左側。荷物を入れるのはこちら側からです

向かって右側。こちらには三脚を入れます

裏側

向かって左側を開けるとこんな感じ

仕切りを取り外すとこうなります

中に入っていたのはコレ。仕切りが3種類とレインプロテクターです

シグマの50-500mmレンズ(フード無で22cm)を横に入れるとこんな感じ。ボディを付けてなければ余裕で入ります

真ん中の赤い仕切りはジッパーを外すと折りたためるので、大きな1つのスペースになります

ここに50-500mmのフード、ボディ付き(全長約40cm)を入れるとこんな感じ
では、旅行に持っていくものを詰めてみましょう。

一番下のところにGoProもどきを入れます

さらにネックストラップも入れます

するとこんな感じで納まります

蓋をして完了

レンズはシグマの30mm f1.4を持っていきます

付属の仕切りと家にあったインナーケースの仕切りで部屋を作ってレンズを入れます

蓋をするとこんな感じ

カメラは80D+18-135mm USMです

これを突っ込むとこんな感じ。隣の隙間には財布orパスポートを入れる予定

リュックの蓋の裏側にはメッシュポケットがあります。ここに小物を入れました

左のベルトだけをかけたままリュックを前に持ってきてジッパーを開くとカメラが取り出せます

蓋の外側のポケットには長財布を入れてみます

長さ的に無理かな? と思いましたがぎりぎり入りました

上半分に身の回り品を。機内で羽織るものとスリッパ(笑)を入れてみました

さらに背中側にはPCを入れるスペースがあります。結構大きいのでSurfacePro3が余裕で入ります

向かって右側の三脚入れ。簡易三脚と自撮り棒を入れてみました。上面にもポケットがあるので小物が入れられます(iPhoneが2台ならべて入る大きさです)
ちなみに、三脚入れのジッパーは上から下まで開くことができます。
すると、だいぶ厚みが出るので普通のトラベル三脚も入れられます。手持ちのMeFOTO A2350(全長42cm)を入れてみました。

ジッパーを開くと三脚スペースが広がります

MeFOTO A2350を並べると、三脚のほうがちょっと長い感じ

さて入るか?

何とか入りましたよ
上半分のエリアにはまだ余裕があるので、モバイルバッテリー、各種充電器、サングラスなどの旅行用品を入れる予定。
さらにPCのエリアには旅行本などを。
結構重くなりそうですが、さすがリュック。あまり重さを感じません。
まだ実際には使ってないですが、使い勝手が良さそうなので旅行が楽しみです。